Yoshi Nishikawa Blog

医学となにかのインタラクティブ

2016-01-01から1年間の記事一覧

google mapを用いてある地点のシェープファイルを生成する

シェープファイル(Shapefile)とは シェープファイル(Shapefile)とは、Esri 社の提唱したベクトル形式の業界標準フォーマットです。Esri 製品はもちろん、多くの GIS ソフトウェアで利用が可能です。シェープファイルは仕様が公開されています。シェープフ…

Mac bookのbootcampで起動したwindowsでスクリーンショットを撮る

ブートキャンプのウィンドウズでスクリーンショット Windowsをブートキャンプで起動することがあります。 私の場合、ArcGISを使う場合がほとんどです。 以下のサイトを参考にしました。 www.webantena.net 主に3つの方法があります。 osk (スクリーンキーボ…

UGT1A1*28*28と肺癌リスクについて

UGT1A1*28*28と肺癌リスクについての解説記事 最新の研究で、UGT1A1*28*28と肺癌の罹患との関係が明らかになりました。この研究は2016年11月10日のInternational Journal of Clinical Oncology誌(オンライン版)に掲載されました。本稿は、今年読んだ一番好…

circular statistics (角度統計)について

髄膜炎に関する論文 Seasonal dynamics of bacterial meningitis: a time-series analysis. The Lancet Global Health http://dx.doi.org/10.1016/S2214-109X(16)30064-X 以前読んだ論文。前回はWaveletについて述べた。今日は、角度統計(circular statistic…

疫学・統計・Rなどの役立つリンク集 (Useful Links for Epidemiology, Statistics, R etc)

統計学 Statistics 統計学の学習(Learning statistics) Basics of Statistics (Jarkko Isotalo) 統計解析結果のレポーティング(Reporting statistical results) JJCO誌のガイドラインは1997年と古い物だが、有用。 日本語:福田治彦、大橋靖雄「Japanese Jou…

羽鳥さんのR4DS

r4ds.had.co.nz データサイエンスとか、ビッグデータとか言った文言が流行っていますが、この際の作業の殆ど前処理です。 データサイエンティストの80%はマエショリストで出来ていると言っても過言ではありません。 世界でマエショリストを夢見るみんなへの…

WaveletCompを使って気象データの周期性を解析する

WaveletComp 以前読んだ論文を参考に、WaveletCompを使ってみた。 気象データ www.data.jma.go.jp ここからA村のデータをとってくる。 A村のデータ 5年間の気温、降水量、風速のデータを取得。以下で実装。 library(WaveletComp) w.temp <- analyze.wavelet(…

ワードで目次を作成する

プロトコル 研究プロトコルを作成するときに、目次を連動させたい。 プロトコルをワードで作成している。 TexではなくWord support.office.com 目次の作成(テキストの追加) | 初心者のためのOffice講座 基本は、それぞれの項目タイトル「見出し」に設定し…

QGISで日本地図を描く

GISに関するソフトウェア について、前回は、ArcGISというものを使ってみた。 QGIS QGISプロジェクトへようこそ! ここでインストールできる。 GDAL, python関係をインストールして、QGISを導入。 GDAL - Wikipedia 日本地図表示 QGISに地理院地図を追加する…

髄膜炎のGlobal Trendに関する時系列データ解析論文

髄膜炎に関する論文 Seasonal dynamics of bacterial meningitis: a time-series analysis. The Lancet Global Health http://dx.doi.org/10.1016/S2214-109X(16)30064-X 読んだ。 米プリンストン大学の研究者らからの報告。 髄膜炎の発症には、季節性があっ…

質的研究について

質的研究について Qualitative Research 質的研究の方法について、学んでみた。 数値で見るのが量的研究。 そうやって割り切れないものを見るのが質的研究。 調査する事象がどのように生起したか (how) を数値を使って説明する量的研究 (定量調査) とは異な…

標準化罹患比(SIR)と標準化死亡比(SMR)

SIRとSMR ある集団と、基準集団との疾病罹患・死亡の比較の指標について勉強してみた。 標準化罹患比 (SIR, Standardized Incidence Ratio) 人口構成の違いを除去して罹患率を比較するための指標。ある集団の罹患率が、基準となる集団と比べてどのくらい高い…

ソーシャルアントレプレナーシップについて

Entrepreneurship (アントレプレナーシップ) 少し文献を調べる機会があったので、忘れないうちに記述しておく。 アントレプレナーシップという単語は、1800年まで遡る。フランスの経済学者、Jean-Baptisteは以下のように述べた。 “The entrepreneur shifts e…

エビデンスレベルについての誤解がとけた

診療ガイドライン作成マニュアル 診療ガイドライン作成マニュアルを読んだ。 ガイドラインは、患者、医療者で意思決定を行う上で重要なツールである。 上記文献を読んだと同時に専門家に話を聞く機会があった。特にエビデンスレベルについて誤解していたので…

GIS再入門

岩波データサイエンス vol.4 読んでみた。 今回のテーマは、地理空間情報処理。再入門するには、基礎のところが良かった。あとは、個人情報保護の問題点まで、触れられていてよかった。雰囲気をつかむには良いと思われる。顧客データ等々の専門外のところは…

ggplot 2軸でプロットする

ggplot 美麗グラフが気に入っているのだが、そのままでは、左右で異なる軸を提示したいときにうまくいかない。 Rで解析:ggplot2の利便性が向上「plotflow」パッケージを参考にしたら、"plotflow"というパッケージを用いて二軸表示出来るようになった。 デー…

データクリーニング (1) dplyrを使いこなすための教材

データクリーニング データから、知識を入れて、情報を作る際には、以下のようなプロセスがある(と認識している)。 1データ収集→2データクリーニング→3解析・モデリング このプロセスにより、生データ→クリーニングされたデータ→解析用データ→結果、となる。…

ggplot2でグラフ作成 (2)

ggplot2 2016年に出版されたggplot2に関するHadley Wickhamによる著書。その名もggplot2、の続き。 コンテンツ 大きく分けて3部で構成され、全12章にわかれている。今回は第2回。 Part2 文法 4 文法 文法が大切である。 5 レイヤー データ、aes、stat、geom…

ggplot2でグラフ作成 (1)

ggplot2 2016年に出版されたggplot2に関するHadley Wickhamによる著書。その名もggplot2。読んでみた。 コンテンツ 大きく分けて3部で構成され、全12章にわかれている。 Part1 はじめる 1 イントロダクション 自身のGitHubなどが紹介されている。 いつもどお…

秋の気配のMontecarlo integration [5章]

モンテカルロ積分 Monte Carlo integrationは、random samplingに基づく統計手法である。 いつも通り公開コードを少しずつ改変しながら進める。 \begin{eqnarray} \theta = \int_m^{M} {e}^{-x}dx \end{eqnarray} n <- 10000 m<-3 ; M<-6 x <- runif(n, min=…

EZRを卒業する

R

EZRを卒業する EZRが、初学者にとても有用なツールであることは記した。 そして、多くのEZRユーザーは、起動時にEZRが起動するよう設定する。しかし、Rも十分に使えるようになってくると、逆にR起動時に、R コマンダー、EZRが開かれてしまうのは、何かと不便…

多変量の見せ方-2 [4章]

Rによる計算機統計学 Rによる計算機統計学を読んでいる。 英語の原書はこちら。 多変量の見せ方 の続き。lattice packageを用いて、3D scatterplotを作る。irisデータを用いる。 公開されているコードから少し改変してトライ。 3D scatterplot library(latti…

多変量の見せ方 [4章]

Rによる計算機統計学 Rによる計算機統計学を読んでいる。 英語の原書はこちら。 Rコードの例:R code examples 多変量の見せ方 データを分析するにあたり、統計手法は勿論大切なのだが、モデルを作るとき等の変数選択には、大きく分けて2通りのアプローチが…

確率変数 [3章]

Rによる計算機統計学 Rによる計算機統計学を読み始めた。 英語の原書はこちら。 Rコードの例:R code examples この本の特徴は、文献を豊富に引用しており、学習に拡がりをもたせることが出来る。 ただ、Rを最低限扱える人でないと厳しいと思う。 逆変換 乱…

Hadley Wickhamアニキのこと

Hadley Wickhamアニキ 各所でR神と崇められているHadley Wickham(ハドリーウィッカム)アニキの存在を、つい最近知った。 そのきっかけは、使っているpackageが気づいたらHadley Wickhamアニキのものばかりだった。しかもdplyr, ggplot2など、欠かせないもの…

わたしの統計解析の学習

Rを愛している Rは、フリーソフトで、可能な計算は多岐にわたる。 他の統計ソフトも用いてみたが、 1. パッケージの多様性 2. 関連書物・文献の増加 3. 無料であること という絶大なメリットが有る。 逆に、唯一デメリットといえるのが、コードの習得だ。私…

平均値の信頼区間とエラーバーの選定について [12章] [14章]

数学いらずの医科統計学 数学いらずの医科統計学 を読み解いている。 今日は 12章, 14章について。 CI of the mean (平均値のCI) (Latexを使って以下、書いてみた。) 平均値のCIは、4つの値、サンプル平均、標準偏差、サンプルサイズ、信頼度により計算され…

数学解くガウス[回文] [10章]

数学いらずの医科統計学 数学いらずの医科統計学 を読み解いている。 今日は 10章「ガウス分布」について。 この名前、恥ずかしながら初めて知ったが、いわゆる正規分布のことらしい。 Key words Gaussian distribution; norm distribution: KarL Gaussが180…

サンプルの散らばりを評価する dispersion [9章]

数学いらずの医科統計学 数学いらずの医科統計学 を読み解いている。 今日は9章「散らばり」について。 「平均的な人間は1つの乳房と1つの精巣を備える。」 ーーーー統計学者 Des McHale 巻頭言から吹き出した。最高である。そして、「平均的な」議論だけ…

ベイズ的<ポストp値時代>の統計学キーワード集

Keywords 「はじめての統計データ分析」 を読み解いています。 キーワードを列挙し、まとめていきます。 1章 2章 EAP (expected a posteriori) MED (posterior median) MAP (maximum a posteriori) 3章 4章 5章 6章