岩波データサイエンス vol.4
読んでみた。
今回のテーマは、地理空間情報処理。再入門するには、基礎のところが良かった。あとは、個人情報保護の問題点まで、触れられていてよかった。雰囲気をつかむには良いと思われる。顧客データ等々の専門外のところは少しとっつきにくかったので、またの機会に。
関連項目のキーワードを列挙しておく。
地理空間情報入門
地理情報システム(GIS:Geographic Information System)は、地理的位置を手がかりに、位置に関する情報を持ったデータ(空間データ)を総合的に管理・加工し、視覚的に表示し、高度な分析や迅速な判断を可能にする技術である。(国土地理院)
加工手順キーワード。
投影座標の変換、図形の編集、属性の編集、ボロノイ図の作成、シャープファイルのマージ、インターセクト、フィールド計算、フィールド集計、属性結合、投影座標、ラスタ化、プロキシミティ
Rとの連携
パッケージあれこれ。
#それぞれインストールしておく。 library(sp)#位置データ扱いのベース。ポイント、ライン、ポリゴン、グリッドなど。 library(rgdal)#データ読み書きに library(maptools)#ベクタデータを読む library(raster)#ラスターデータ library(deldir)#ドロネー図とボロノイ図 library(dismo)#分布モデル、予測、評価 library(rgeos)#図形の位置関係の計算 library(spdep)#空間統計
階層ベイズ
choropleth map, standardized mortality ratio (SMR), Poisson-Gamma model
空間疫学
spatial epidemiology, cluster detection test, circular scan statistic
位置情報の匿名化
k匿名化