Yoshi Nishikawa Blog

医学となにかのインタラクティブ

可視化

Rで可視化する:可視化の方法とは

手持ちのデータを可視化する データの特徴を示すためには、グラフや図にすることが重要である。 いくつも可視化があるのだが、実際にそれぞれのグラフを作成するには、 データの性質を知る 可視化を実装する (実装の仕方を調べるために可視化の名称を知る) …

Python plotlyを用いてSankey Diagram(サンキーダイアグラム)を作成する

Sankey Diagram(サンキーダイアグラム) plot.ly このダイアグラム、お金の流れや、エネルギーの流れなどでよく目にしますが、 Sankey Diagram(サンキーダイアグラム)と言うそうです。 Sankey Diagram(サンキー・ダイアグラム)は工程間の流量を表現する…

【geom_sf()でエラー: 関数 "geom_sf" を見つけることができませんでした 】と言われ続ける運命に抗う

RでGISデータ解析を進めたくて、 ggplot2でsfデータを扱える、 geom_sf()関数を用いたい・・・ しかし、何度やっても geom_sf()でエラー: 関数 "geom_sf" を見つけることができませんでした というエラー表示が出てしまう・・・ というので悶々としていたの…

ggplot2で平均値の推移をプロットする

http://nfunao.web.fc2.com/files/sgplot_vs_ggplot2.pdf http://nfunao.web.fc2.com/files/R-ggplot2.pdf CRAN - Package doBy このあたりが参考になる。 ちなみに、 package “gplot"には、plotmeansという便利関数がある。

insetのある地図を作りたい

ArcGISでinsetのある地図を作る方法に関しては、ここで解説されている。 insetを入れるたびに探しているので、ここにリンクを貼り付けておく。 desktop.arcgis.com プレビュー画面と行き来しながら見ると良い。

qplotで日本語を使う

ggplotを手軽に ggplotのコードが覚えられない、忘れる。 何故かエラーになる、そんなことはありませんか? ggplotを手軽に行うための関数があります。 その名も、qplot(quickplot) qplot qplot. ggplot2 2.1.0 ここを参考に色々な事ができる。 plot関数に近…

google mapを用いてある地点のシェープファイルを生成する

シェープファイル(Shapefile)とは シェープファイル(Shapefile)とは、Esri 社の提唱したベクトル形式の業界標準フォーマットです。Esri 製品はもちろん、多くの GIS ソフトウェアで利用が可能です。シェープファイルは仕様が公開されています。シェープフ…

QGISで日本地図を描く

GISに関するソフトウェア について、前回は、ArcGISというものを使ってみた。 QGIS QGISプロジェクトへようこそ! ここでインストールできる。 GDAL, python関係をインストールして、QGISを導入。 GDAL - Wikipedia 日本地図表示 QGISに地理院地図を追加する…

ggplot 2軸でプロットする

ggplot 美麗グラフが気に入っているのだが、そのままでは、左右で異なる軸を提示したいときにうまくいかない。 Rで解析:ggplot2の利便性が向上「plotflow」パッケージを参考にしたら、"plotflow"というパッケージを用いて二軸表示出来るようになった。 デー…

ggplot2でグラフ作成 (2)

ggplot2 2016年に出版されたggplot2に関するHadley Wickhamによる著書。その名もggplot2、の続き。 コンテンツ 大きく分けて3部で構成され、全12章にわかれている。今回は第2回。 Part2 文法 4 文法 文法が大切である。 5 レイヤー データ、aes、stat、geom…

ggplot2でグラフ作成 (1)

ggplot2 2016年に出版されたggplot2に関するHadley Wickhamによる著書。その名もggplot2。読んでみた。 コンテンツ 大きく分けて3部で構成され、全12章にわかれている。 Part1 はじめる 1 イントロダクション 自身のGitHubなどが紹介されている。 いつもどお…

多変量の見せ方-2 [4章]

Rによる計算機統計学 Rによる計算機統計学を読んでいる。 英語の原書はこちら。 多変量の見せ方 の続き。lattice packageを用いて、3D scatterplotを作る。irisデータを用いる。 公開されているコードから少し改変してトライ。 3D scatterplot library(latti…

多変量の見せ方 [4章]

Rによる計算機統計学 Rによる計算機統計学を読んでいる。 英語の原書はこちら。 Rコードの例:R code examples 多変量の見せ方 データを分析するにあたり、統計手法は勿論大切なのだが、モデルを作るとき等の変数選択には、大きく分けて2通りのアプローチが…

ArcGISで福島の空間線量をmapping

Mapping ArcGIS for Desktop (Esri Japan) を用いて福島県の2016年2月発表時の空間線量をマッピングしてみた。所属部局で分担して権利を購入している。 Comments 色々グラフィック的なものを入れやすく、レジェンドも綺麗に作れたので満足。 (よく見ると猪…

Rでヒートマップをつくる

ゲノム解析論文では頻出のheatmap(ヒートマップ)をRを用いて作ってみた。各種パッケージがあるようなので、色の設定とあわせて記しておく。 heatmapを使ってみる n1<-6 n2<-20 x<-matrix(rnorm(n1*n2),ncol=n1) x[sample(1:length(x),20)]<-10 heatmap(x) …